【プロが徹底解説】    ノンジアミンカラーとは? ジアミンアレルギーでもう 白髪染めを諦めないで

「ジアミンでかぶれた経験があって、白髪染めが怖い…」
「本当は髪を染めたいけど、アレルギーが心配で、もう何年も諦めている…」

もしあなたが、そんな深い悩みを抱えているなら、この記事はきっとあなたの希望の光になります。

こんにちは!
東京都目黒区祐天寺で大人のためのヘアデザインをご提案している「COLORS TOKYO」のYOSHIKIです。

私のサロンには、あなたと同じように、ジアミンアレルギーや敏感肌でヘアカラーに悩むお客様がたくさんいらっしゃいます。

この記事では、そんなあなたのために、

  • そもそも「ノンジアミンカラー」って何?
  • 本当に安全なの?ちゃんと染まるの?
  • メリットだけじゃなくて、デメリットも正直に知りたい!

といった疑問や不安のすべてに、長年カラーを専門としてきた プロとして、どこよりも分かりやすくお答えしていきます。

この記事を読み終える頃には、「私にもまだ選択肢があったんだ!」と、きっと前向きな気持ちになれるはずです。

そもそも「ノンジアミンカラー」とは?

「ノンジアミンカラー」とは、その名の通り、アレルギー反応を引き起こす原因となりやすい化学成分『ジアミン(パラフェニレンジアミンなど)』を一切含まないヘアカラー剤の総称です。

一般的なヘアカラー(酸化染毛剤)の多くには、この「ジアミン」が含まれています。ジアミンは、少量の色素でしっかりと濃い色を発色させることができる非常に優秀な成分なのですが、一方でアレルギー反応(かぶれ、かゆみ、腫れなど)の原因になることがあるのです。

ノンジアミンカラーは、このジアミンを使わずに、植物由来の染料や、別の化学成分など、異なるアプローチで髪を染めていきます。

「ヘアカラー=ジアミンが入っている」ではない、ということを、まずは知っておいてくださいね。

ノンジアミンカラーで白髪を染める3つのメリット

では、ノンジアミンカラーを選ぶと、具体的にどんないいことがあるのでしょうか?代表的なメリットを3つご紹介します。

1. アレルギーのリスクが極めて低い

これが最大のメリットです。ジアミンアレルギーをお持ちの方が、安心してヘアカラーを楽しむための、まさに救世主と言える選択肢です。
「もう二度とカラーはできないかも…」と落ち込んでいたお客様が、私のサロンで初めてノンジアミンカラーを体験して、涙を流して喜んでくださったこともあります。

2. 頭皮や髪へのダメージが少ない

ノンジアミンカラーは、一般的なカラー剤に比べて、頭皮への刺激や髪へのダメージを大幅に軽減できるように設計されているものがほとんどです。
カラーをするたびに髪がパサついたり、頭皮がピリピリしたり…といった不快な思いをすることなく、髪をいたわりながら染めることができます。

3. 繰り返しても髪本来の美しさを保てる

ダメージが少ないということは、繰り返しカラーをしても、髪の体力やツヤが失われにくいということです。
白髪染めは、これから先、何年も付き合っていくもの。だからこそ、5年後、10年後も美しい髪でいられる、サステナブル(持続可能)な選択をすることがとても大切だと考えています。

【正直にお伝えします】知っておくべき2つのデメリット

もちろん、メリットばかりではありません。プロとして、正直にデメリットもお伝えします。

1. 色の選択肢が限られる場合がある

ジアミンを使わない分、黒染めのような暗さにすることや、  アッシュ系などの複雑な寒色系の表現は、一般的なカラー剤に比べて選択肢が少ない場合があります。

【プロのワンポイント!】

とはいえ、これは使用するノンジアミンカラーの種類や、美容師の技術力によって大きく変わります!私のサロンでは、お客様のなりたいイメージを丁寧にカウンセリングし、ノンジアミンカラー剤やブリーチなどのテクニックを組み合わせて、できる限りご希望の色を叶える工夫をしています。

2. 一般的なカラーより時間がかかることがある

使用するカラー剤の種類によっては、染料をしっかりと髪に浸透させるために、少し長めに時間を置く必要があります。
サロンでの滞在時間が、いつもより15〜20分ほど長くなる可能性があることは、念頭に置いておくと良いかもしれません。

【診断】あなたはどっち?ノンジアミンカラーがおすすめな人

ここまで読んで、メリット・デメリットをふまえた上で、ノンジアミンカラーが特におすすめなのは、以下のような方です。

  • 過去に一度でもジアミンでかぶれたり、アレルギー反応が出たりしたことがある人(最優先!)
  • 敏感肌で、普通のカラー剤だと頭皮がピリピリしたり、しみたりする人
  • 今は大丈夫でも、今後のアレルギー発症リスクを避けたいと考えている人
  • 髪や頭皮へのダメージを最小限に抑え、健康的な髪を育てていきたい人

まとめ:もう一人で悩まないでください

いかがでしたか?ノンジアミンカラーは、正しい知識を持って選べば、あなたの長年の悩みを解決してくれる、非常に心強い味方です。

大切なのは、あなたの髪質やアレルギーのリスクを正しく理解し、最適なカラー剤と施術をしてくれる、信頼できる美容師を見つけること。

一口にノンジアミンカラーと言っても、実は様々なメーカーから、様々な特徴を持ったカラー剤が開発されています。

次の記事では、その中でも特に、プロである私が惚れ込み、当店がメインのカラー剤として採用している**「ヘルバ」**というノンジアミンカラーについて、その圧倒的な魅力と、なぜそれを選んだのかという理由を、詳しくお話ししていきますね。

かぶれない・しみない安心のノンジアミンカラーを体験したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

✂️この記事を書いたのは…

東京都目黒区祐天寺でカラー特化サロンを経営している

COLORS TOKYO 代表 YOSHIKIです。

現在マンツーマン施術で年間約2000名ヘアカラーを担当

ノンジアミンのお客様も年間役200名ほど担当しています。

髪や頭皮に優しい施術を大切にし、お客様一人ひとりのお悩みに寄り添った提案を心がけています。

あなたの髪質と悩みに真剣に向き合い、最高の艶髪をご提案します。

今後も「安心・安全な美容情報」を発信していきますので、ブログのブックマーク・SNSのフォローもよろしくお願いいたします!

📲ご予約はこちらから

👉 ホットペッパー予約ページ

☎️ 03−5773−4060

※「ブログを見た」とお電話でお伝えいただけるとスムーズです♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました