「ノンジアミンカラーって、つまり植物100%ってことでしょう?」
「髪に優しいなら、どれを使っても同じじゃないの?」
ノンジアミンカラーという、素晴らしい選択肢にたどり着いたあなた。
その知識と行動力は、本当に素晴らしいです。
しかし、その素晴らしい一歩を台無しにしかねない、世の中に溢れる「よくある勘違い」が存在するのも事実です。
こんにちは!
東京都目黒区祐天寺、大人のための艶髪ヘアデザイン「COLORS TOKYO」のYOSHIKIです。
この記事では、あなたの大切な髪を、そして未来を守るために、多くの人が陥りがちな「ノンジアミンカラーに関する3つの大きな勘違い」について、プロとしてハッキリと、そして正直にお話しさせていただきます。
正しい知識こそが、あなたの髪を最高の未来へと導く、唯一のコンパスなのです。
勘違い1:「ノンジアミン=オーガニック・植物100%」という幻想
これが、最も多く、そして最も危険な勘違いです。
「ノンジアミン」という言葉の優しい響きから、「化学物質を一切使わない、100%自然由来のもの」とイメージしていませんか?
【真実】
ノンジアミンカラーは、「ジアミンという特定のアレルギー成分を含まない」という意味であり、「化学物質を一切使わない」という意味ではありません。
髪を染めるためには、ジアミンに代わる別の化学染料が使われています。(もちろん、それらはジアミンに比べてアレルギーリスクが格段に低く、安全性が考慮された成分です)
例えるなら、「小麦アレルギーの方向けのパン」が、「小麦」は使っていなくても、「米粉」や「酵母」など、パンを作るための他の材料は使っているのと同じです。
この違いを理解することが、全ての基本となります。
勘違い2:「髪に優しいカラーなら、どれも同じ」という思い込み
「オーガニックカラー」「ボタニカルカラー」「ハーブカラー」…
最近、髪への優しさを謳うカラーメニューがたくさんありますよね。そして、それらをノンジアミンカラーと混同していませんか?
【真実】
「オーガニック認証の植物エキスを配合した、”普通のジアミンカラー”」が、世の中には数多く存在します。
優しいイメージの言葉がついていても、成分をよく見るとジアミンがしっかりと含まれているケースは、実は非常に多いのです。
本当にジアミンアレルギーを避けたいのであれば、「オーガニック」や「ハーブ」といった言葉のイメージに惑わされず、美容師に「このカラー剤は、”ノンジアミン”ですか?」と、明確に確認することが絶対に必要です。
勘違い3:「一度やれば、髪がすぐ綺麗になる」という期待
「よし、今日からノンジアミンカラーだ!これで私の髪も明日からツヤツヤね!」
その高い期待、素晴らしいです。しかし、少しだけ、ほんの少しだけ冷静になる必要があります。
【真実】
ノンジアミンカラーは、傷んだ髪を”修復する魔法”ではなく、これから生える髪を”最高の状態で育てる土壌”です。
これまでのジアミンカラーやダメージで傷んでしまった毛先の髪が、一度の施術でいきなり健康毛に生まれ変わるわけではありません。
でお話しした通り、本当の美しさが完成するのは、健康な頭皮から育った新しい髪が、毛先まで生え揃った時です。
焦らず、じっくりと、あなたの髪本来の力を信じて育てていく。その長期的な視点を持つことが、何よりも大切なのです。
まとめ:正しい知識が、あなたを「最高の美容室」へと導く
3つの勘違い、ご理解いただけたでしょうか。
これらの勘違いに気づかず、間違った選択をしてしまうと、「ノンジアミンカラーにしたのに、かぶれた」「思ったより髪が綺麗にならなかった」という、悲しい結果に繋がりかねません。
逆に言えば、この記事を読んだあなたは、もう大丈夫です。
あなたは、巷のイメージ広告に惑わされず、本質を見抜く「目」を手に入れました。
その確かな目で、「美容室の選び方」 のチェックリストを活用すれば、あなたは必ず、最高のパートナーを見つけることができます。
あなたのその知識と選択が、未来の美しい髪を創るのです。必ずできます!
✂️この記事を書いたのは…
東京都目黒区祐天寺でカラー特化サロンを経営している
COLORS TOKYO 代表 YOSHIKIです。
現在マンツーマン施術で年間約2000名ヘアカラーを担当
ノンジアミンのお客様も年間約200名ほど担当しています。
髪や頭皮に優しい施術を大切にし、お客様一人ひとりのお悩みに寄り添った提案を心がけています。
あなたの髪質と悩みに真剣に向き合い、最高の艶髪をご提案します。
今後も「安心・安全な美容情報」を発信していきますので、ブログのブックマーク・SNSのフォローもよろしくお願いいたします!
📲ご予約はこちらから
☎️ 03−5773−4060
※「ブログを見た」とお電話でお伝えいただけるとスムーズです♪
コメント