「白髪は、見つけたら染めるしかない…」
「もう年齢だから、増えるのは仕方ない…」
鏡を見るたびに増えていく白髪に、そんな風に、諦めにも似たため息をついていませんか?
こんにちは!
東京都目黒区祐天寺、大人のための艶髪ヘアデザイン「COLORS TOKYO」のYOSHIKIです。
もちろん、遺伝や年齢によって白髪が増えるのは、ある程度は自然なことです。
しかし、日々の何気ない生活習慣が、そのスピードを加速させているとしたら…?
この記事では、「染める」という対処法だけでなく、あなたの未来の髪を守るための、「増やさない」という新しい視点からのアプローチを、プロとして徹底的に解説します。
最高の白髪染め(ノンジアミンカラー)と、最高の予防習慣。
この2つの車輪が揃った時、あなたの髪は、5年後、10年後も、今と変わらぬ輝きを放ち続けるでしょう。
なぜ白髪になるの?髪の「色を作る工場」のお話
そもそも、なぜ髪は黒いのでしょうか?
それは、髪が生まれる場所(毛根)に、「メラノサイト」という色を作る職人さんがいて、髪に黒い色(メラニン色素)を渡してくれているからです。
しかし、年齢やストレス、栄養不足などが原因で、この色を作る職人さんが疲れてしまったり、工場からいなくなってしまったりすることがあります。
色をもらえなかった髪は、白いまま生まれてくるしかありません。これこそが、白髪の正体です。
つまり、白髪を予防するとは、この「色を作る職人さんが、元気に働き続けられる環境を整えてあげる」ことに他ならないのです。
今日から始める!色を作る職人を元気にする3つの新習慣
習慣1:【食事】”黒い髪の材料”を、内側から補給する
美しい黒髪も、元をたどれば、あなたが食べたもので作られています。
特に、色を作る職人さんが喜ぶ、以下の栄養素を意識して摂りましょう。
- チロシン(材料): メラニン色素の主原料。チーズや大豆製品、ナッツ類に豊富です。
- 銅・亜鉛(道具): 色素を作る酵素を助ける補酵素。レバーや牡蠣、海藻類などに含まれます。
- ビタミン類(潤滑油): 頭皮の血行を良くし、工場全体の働きをサポートします。緑黄色野菜や果物を積極的に。
例えるなら、最高の料理を作るために、最高の食材をキッチンに届けてあげるイメージです。
習慣2:【頭皮マッサージ】工場へ栄養を届ける”血流”を止めない
いくら良い栄養を摂っても、それが工場の職人さんの元へ届かなければ意味がありません。
栄養を運ぶのは「血液」です。頭皮の血行が悪くなると、工場は深刻な栄養不足に陥ってしまいます。
- 1日3分でOK。シャンプーのついでに、指の腹で頭皮全体を優しく動かす。
- 「気持ちいい」と感じるくらいの力加減で、下から上へ引き上げるように。
ガチガチに固まった頭皮は、栄養が届かない「通行止めの道路」と同じです。毎日のマッサージで、血流という名のライフラインを確保してあげましょう。
サロンでのヘッドスパなどもおすすめです。
習慣3:【睡眠】職人さんを休ませる”ゴールデンタイム”を確保する
見落とされがちですが、これが最も重要かもしれません。
髪の細胞は、私たちが眠っている間、特に夜22時〜深夜2時の間に最も活発に修復・成長します。
- 睡眠不足は、血行を悪化させ、活性酸素を増やし、色を作る職人さんを直接攻撃します。
- 質の良い睡眠は、最高のアンチエイジングであり、最高の美髪サプリメントです。
スマートフォンを少し早く置いて、職人さんたちに、穏やかで十分な休息の時間を与えてあげてください。
まとめ:最高の「守り」と「攻め」で、未来の髪は変えられる
白髪を増やさないための3つの新習慣、いかがでしたでしょうか。
これらの習慣は、白か黒か、というように、すぐに結果が出るものではありません。
しかし、確実に、あなたの髪の未来を、そして体全体の健康をも、良い方向へと導いてくれます。
今ある白髪は、最高の技術(ノンジアミンカラー)で美しく染める【最高の守り】
そして、未来の白髪は、最高の生活習慣で予防する【最高の攻め】
この両方を手に入れたあなたは、もう白髪を恐れる必要はありません。
さあ、私と一緒に、年齢を重ねることを心から楽しめる、本物の艶髪を育てていきませんか?

✂️この記事を書いたのは…
東京都目黒区祐天寺でカラー特化サロンを経営している
COLORS TOKYO 代表 YOSHIKIです。
現在マンツーマン施術で年間約2000名ヘアカラーを担当
ノンジアミンのお客様も年間約200名ほど担当しています。
髪や頭皮に優しい施術を大切にし、お客様一人ひとりのお悩みに寄り添った提案を心がけています。
あなたの髪質と悩みに真剣に向き合い、最高の艶髪をご提案します。
今後も「安心・安全な美容情報」を発信していきますので、ブログのブックマーク・SNSのフォローもよろしくお願いいたします!
📲ご予約はこちらから
☎️ 03−5773−4060
※「ブログを見た」とお電話でお伝えいただけるとスムーズです♪
コメント