勇気を出して、初めてノンジアミンカラーを体験したあなた。
仕上がりを見て、ふと、光に透かした時に、白髪だった部分が「キラキラ」「ほんのり明るく」見えることに気づいたかもしれません。
そして、心の中に、こんな不安がよぎりませんでしたか?
「あれ…これって、もしかしてちゃんと染まっていない?」
「やっぱり、普通のカラーじゃないとダメなのかな…」
こんにちは!
東京都目黒区祐天寺、大人のための艶髪ヘアデザイン「COLORS TOKYO」のYOSHIKIです。
まず、結論からお伝えします。
その「キラキラ」は、失敗ではありません。むしろ、あなたの髪と頭皮を、何よりも大切にいたわった施術ができたという、最高の「成功の証」なのです。
この記事では、その「キラキラ」の本当の理由と、それがもたらす素晴らしいメリットについて、プロとして詳しく、そして優しく解説していきます。
なぜ「キラキラ」は起きるのか?ー「絵の具」と「ステンドグラス」の違いです
この現象を理解するために、一般的なジアミンカラーを「ベタッと塗る黒い絵の具」、ノンジアミンカラーを「美しい色のついたステンドグラス」に例えてみましょう。
- 一般的なジアミンカラー(絵の具)
非常に染める力が強いため、白髪も黒髪も、全てを黒い絵の具で塗りつぶすように、均一に、そして深く染め上げることができます。 - ノンジアミンカラー(ステンドグラス)
髪への優しさを最優先にしているため、染料の働き方が非常にマイルドです。白髪という「透明なガラス」に、優しい色のついたステンドグラスをはめ込むように染めていきます。そのため、光が当たると、その部分がほんのりと明るく、キラキラと透けて見えるのです。 
この「ステンドグラス効果」こそが、キラキラの正体です。
それは、髪を無理やり塗りつぶすのではなく、髪本来の個性を活かしながら、優しく色を重ねた証なのです。
その「キラキラ」がもたらす、3つの素晴らしいメリット
実は、プロの視点から見ると、この「キラキラ」は、大人の女性の髪を美しく見せる上で、素晴らしい効果を発揮します。
1.のっぺりしない、自然で立体的な仕上がりになる
全てを均一に塗りつぶした髪は、時に不自然な「かつら」のように見えてしまうことがあります。
この「キラキラ」が、白髪だった部分と黒髪だった部分との間に、まるで生まれつきのような、ごく自然な色の濃淡を生み出し、髪全体に美しい立体感と動きを与えてくれるのです。
2.根元が伸びてきても、境目がくっきりしない
これが最大のメリットかもしれません。
新しく生えてきた根元の白髪と、染めた部分との境目が、「パキッ」とした線にならず、ふんわりと優しく馴染んでくれます。これにより、「染めないと!」と焦るストレスが大幅に軽減され、より穏やかな気持ちでカラーと付き合っていくことができます。
3.何よりも、髪と頭皮を傷めていない、という安心感
そして、このキラキラを見るたびに、あなたはこう感じることができるはずです。
「ああ、私の髪は、今日も優しい方法で染められているんだな」と。
その安心感こそが、未来の美しい髪を育てる、最高の栄養となるのです。
まとめ:「キラキラ」は、あなたの髪とプロの技術、両方の勲章です
いかがでしたでしょうか。
ノンジアミンカラー後の「キラキラ」は、失敗の印ではなく、あなたの髪への優しさと、それを活かすプロの技術力の、両方が揃って初めて生まれる「美しい勲章」です。
もちろん、お客様のご希望によっては、このキラキラを極力抑えるための、より深く染めるテクニックもございます。大切なのは、あなたがこの現象を正しく理解し、その上でどんな仕上がりを目指したいかを、私に伝えてくださることです。
その小さな「キラキラ」を、愛おしい個性として、一緒に楽しんでみませんか?
あなたの髪は、もっともっと、自由で美しくなれるのです。
✂️この記事を書いたのは…
東京都目黒区祐天寺でカラー特化サロンを経営している
COLORS TOKYO 代表 YOSHIKIです。
現在マンツーマン施術で年間約2000名ヘアカラーを担当
ノンジアミンのお客様も年間約200名ほど担当しています。
髪や頭皮に優しい施術を大切にし、お客様一人ひとりのお悩みに寄り添った提案を心がけています。
あなたの髪質と悩みに真剣に向き合い、最高の艶髪をご提案します。
今後も「安心・安全な美容情報」を発信していきますので、ブログのブックマーク・SNSのフォローもよろしくお願いいたします!
📲ご予約はこちらから
☎️ 03−5773−4060
※「ブログを見た」とお電話でお伝えいただけるとスムーズです♪
 


コメント